BLOGブログ

2025/04/25

関数名に迷わない!VS CodeのIntelliSenseでコーディングが超ラクに

プログラミングしてると、ふと「この関数の引数って何だったっけ?」とか「このプロパティ名、どう綴るんだっけ?」って立ち止まることありませんか?

そんなときに神がかった補助をしてくれるのが、VS CodeのIntelliSense(インテリセンス)です。

IntelliSense(インテリセンス)ってなに?

簡単に言うと、コードを書くときに、次に何を書くべきかを教えてくれる機能です。

  • ・関数名や変数名の候補を一覧で表示
  • ・関数にカーソルを合わせると引数の情報や返り値の型が表示される
  • ・オブジェクトにドットを打つと、使えるプロパティやメソッドが補完される
  • ・自分で定義した型や関数もちゃんと補完対象に!

しかも、TypeScriptやPython、PHP、JavaScriptなど、さまざまな言語に対応しています。

たとえば、JavaScriptで document. まで入力すると…
getElementByIdquerySelector などのメソッド候補がズラっと表示されます!
マウスホバーで説明も表示されるので、いちいちMDN開かなくてもOK。

補完だけじゃない!こんな便利なサポートも

入力ミスを自動で指摘してくれる

未使用の変数に薄いグレーが付く(=リファクタリングに便利)

自動import機能で、ライブラリからのimportも提案してくれる(特にTypeScript)

どうやって有効化するの?

基本的には、VS Codeをインストールすれば自動で有効になっています。
ただ、言語ごとに拡張機能を入れるとよりパワーアップします!

言語おすすめ拡張機能
TypeScript標準で対応
PHPPHP Intelephense
PythonPython(Microsoft公式)
HTML/CSSEmmet(標準で有効)

補完が出ないときのチェックポイント

・拡張機能が入ってない or 無効になってる

・設定で補完がオフになっている(editor.quickSuggestions を確認)

・対象ファイルがサポート外の言語になってる

とても便利な機能なので、まだ活用してない人は、ぜひ一度じっくり触ってみてください。

CONTACTお問い合わせ

サービスに関するお問い合わせやお見積もり・ご相談などお気軽にご相談ください。

電話でのお問い合わせ

受付時間(平日)09:00~18:00
※年末年始・祝日を除く

メールでのお問い合わせ

24時間受付