WEB申込みサイトをご覧いただき
有難うございます
事前説明会の内容
主催 | 桜井市商工会 |
---|---|
開催日 | 令和6年11月20日(水) |
時間 | 17:00〜18:30 |
会場 | 桜井市商工会 2F会議室 (無料駐車場あり、駅から徒歩4分) |
研修対象者 | 令和7年度4月に入社予定の新卒新入社員の方 ※第2新卒者・中途採用者も受講可能です。 |
申込受付期間 | 前日の令和6年11月19日(火)まで |
令和7年度 新入社員研修カリキュラム
日程 | 内容 |
---|---|
第1日目【4月9日(水)】 9:15~16:45 |
◇オリエンテーション(9:15~9:30) ◇社会人の基礎、ビジネスマナー ビジネスマナー、言葉遣い(敬語と謙譲語) 身だしなみ、挨拶の仕方 コンプライアンスと会社活動 |
第2日目【4月16日(水)】 9:15~16:45 |
◇ビジネスのしくみと自社組織の理解 企業活動の成り立ちと経営のしくみの理解 担当職務と関連する組織の構造と組織ルール 組織で働く意義・目的について担当職務と照らし合わせて考察 |
第3日目【4月23日(水)】 9:15~16:45 |
◇情報伝達のあり方と担当職務での連携 担当職務における情報伝達のあり方 情報伝達のあり方の基本(報連相の必要性) 担当職務における組織連携仕事の基本 |
第4日目【5月14日(水)】 9:15~16:45 |
◇企業活動と担当職務の品質 担当職務の基本(QCD+SE、4M) 品質問題と品質管理、品質改善の手法 組織力を高める活動 (小集団活動、5S、ムダ・ポカ排除) |
第5日目【5月21日(水)】 9:15~16:45 |
◇経営資源の理解と担当職務の関係性 職場における人・モノ・金・情報の流れの基本 サプライチェーンの理解と担当職務の関わり 職務品質と情報伝達の重要性 |
第6日目【5月28日(水)】 9:15~16:45 |
◇業務改善手法の習得(問題解決手法) 改善手法(パレート分析、5WHY、ロジックツリーなど) 提案のための 論理的思考 (主張に対する論拠と根拠、因果関係、仮説思考など) 担当職務の改善点・提案方法を考察 |
第7日目【6月3日(火)】 9:15~16:45 |
◇商流の理解とプレゼンテーション 商流の理解と確認 製品・商品およびサービスの理解(特徴、機能、便益について) 他者に伝える技術の習得(プレゼンテーション実習) 担当職務に影響を与える情報の収集 |
第8日目【6月11日(水)】 9:15~16:45 |
◇担当職務に関わる財務諸表の基礎 会計と担当職務の関連 財務諸表の理解(損益計算書・貸借対照表) 簡易取引モデルを使った取引~会計数字の演習 |
第9日目【6月17日(火)】 9:15~16:45 第10日目【6月18日(水)】 9:15~16:45 |
◇企業取引実習(ビジネス・ゲーム) 利益を生み出す生産活動と営業活動 効率を考えた納期・品質・コスト 財務諸表作成と利益構造の考察 仮想企業を設定し、企業間の取引を実習する |
第11日目【6月25日(水)】 9:15~16:45 |
◇研修の振り返りと自己目標の設定 理解度テストと研修の振り返り 自己の変化分析と自己目標の設定 ◇修了式 (16:30~16:45) |
研修風景














